毎日の出費をポイ活で賢く抑える!
「ポイ活」って聞いたことはあるけど、何から始めたらいいか分からない…
そんな方、多いのではないでしょうか?
実は、毎日なんとなく使っている“あのお金”、ちょっとした工夫でポイントがどんどん貯まるんです。
しかも、特別な知識や道具は必要ありません。スマホさえあればOK。
もちろん、クレジットカードがなくてもできます。
主婦の方はもちろん、学生さんやシニアの方まで、ちょっとした習慣を変えるだけで、
生活費の節約にもなるし、老後の備えにもつながる。
しかも、リスクゼロで始められるのがポイ活の魅力です。
「どうせチマチマでしょ?」と思ったあなた。いえいえ、月に1万円なんて“当たり前”。
工夫すれば3万円、5万円をポイ活だけで稼いでる人も少なくないんです。
特別なスキルは不要。「気づいたら貯まってる」感覚でOK。
今回ご紹介するのは、特に“食費”と“日用品費”の節約に直結するポイ活術。
さらに、学生さん向けの活用法や、挫折しないコツも合わせてご紹介しますので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
◆食費節約に役立つポイ活
日々の食費は、家計の中でもっとも大きな割合を占めるもののひとつ。
でも、ここにポイ活を組み合わせると、驚くほど効果が出るんです。

スーパーのポイントカード・アプリを使い倒そう
「あ、またカード忘れた〜」なんてことありませんか?
最近のスーパーは、ほとんどが“アプリ”対応に移行しています。
スマホにアプリを入れておくだけで、会計時にサッと提示できますし、
来店スタンプや特売クーポンも自動で貯まるんです。
たとえば、以下のようなアプリが代表例です:
- イオンの「WAON POINTアプリ」
- マルエツの「マルエツアプリ」
- ライフの「LIFEアプリ」
- 業務スーパーのLINEクーポン配信 など
週末はポイント2倍!なんてイベントもよくあるので、
買い物のタイミングを少し調整するだけでも差がつきます。
さらに最近は「レジなし決済」なども普及し始めており、
アプリとの連動で自動ポイント付与も進化中。
レシートをなくしても履歴が残るので、家計簿管理もラクになります。
レシート買取アプリでポイント二重取り
実は、捨ててしまっている“レシート”にもお金のチャンスが隠れています。
レシート買取アプリを使うと、買い物後に写真を撮るだけでポイントがもらえるんです。
特に有名なのがこの2つ:
- ONE(ワン):1枚1〜10円の査定あり。キャンペーン時は50円以上も!
- 楽天Pasha(パシャ):対象商品を買うと楽天ポイントがもらえる
これらのアプリは“スーパーのポイント”とは別なので、まさに“二重取り”が可能。
「ちょっと手間では?」と思うかもしれませんが、
アプリによってはレシート撮影1〜2秒で完了するものも。
慣れたら毎日苦になりません。
ちりも積もれば、月に1,000〜2,000円相当のポイントに育つことも。
これが1年続けば……ちょっとした外食やプレゼント代になりますよね♪
クーポンアプリの活用で「定価で買わない」生活
最近はチラシよりも「クーポンアプリ」の方が主流に。
特に以下のアプリはおすすめです:
- トクバイアプリ:近隣スーパーの最新セール情報が見られる
- Shufoo!(シュフー):ネットチラシ&クーポン機能付き
- PayPay・LINE Payアプリ内のクーポン機能
コンビニやスーパー、外食チェーンでも「5%オフ」「ドリンク1本無料」などのクーポンがザクザク。
これも使わなきゃ損!
中には「1ヶ月のうち20回使えば300ポイントボーナス!」など、
ゲーム感覚でポイントが増える仕組みのものもあるので、ちょっと楽しくなってきます。
日用品費節約に役立つポイ活
毎日の生活で欠かせない日用品――トイレットペーパーや洗剤、シャンプーなど。
これらを「いつもの感覚」で買っていると、実はけっこう損をしてしまうことも…。
ですが、ちょっとした“視点の変化”で、ポイントをしっかり貯めながら節約が可能です。

ドラッグストアの「ポイントアップデー」を狙え!
皆さん、ドラッグストアって“行くたびに同じように買ってしまう”ってことありませんか?
ところが実は、曜日やキャンペーンによってポイントの付与率が全然違うんです!
たとえば──
- ウエルシア:毎週月曜日はTポイント2倍
- マツモトキヨシ:アプリ登録で限定クーポン配信&ポイントアップ
- サンドラッグ:アプリ提示で来店スタンプ、5のつく日は還元率アップ
日用品は「ストックが切れる前」に買っておくのが鉄則。急いで買うより、
“ポイントが多くもらえる日”にまとめて購入するのがコツです。
中には「200円につき30ポイント」「1品ごとに50円引き」なんて太っ腹な日も。
1ヶ月でみれば、数百円から数千円の差になります。
ネット通販でも“店舗ポイント”を活用!
「日用品はまとめてAmazonで買う派」という方も多いと思います。
ですが、ポイ活上級者は、ECサイト選びも“ポイント重視”で選びます。
おすすめはこの3つ:
- 楽天市場:楽天カード&楽天アプリ&「お買い物マラソン」の組み合わせで還元率10%以上も可
- LOHACO(ロハコ):Yahoo!連携でPayPayポイントがもらえる。Tポイントも同時に。
- Qoo10(キューテン):独自のタイムセールとクーポン併用で激安+ポイント獲得!
とくに楽天市場の「買いまわり」イベントは強力。
たとえばトイレットペーパー・シャンプー・洗剤などを別店舗で買えば買うほど、還元ポイントが倍増していきます。
クレカなしでも銀行振込やコンビニ払いで購入可能です。
さらに、ポイントサイト経由で買うと、さらに“上乗せポイント”がもらえるのが魅力。
買い物前に1クリックするだけなので、面倒くさがりな人にもピッタリです。
学生さん向けポイ活:学食・売店・交通費でも貯まる!(勿論、社会人OK)
「学生にポイ活って関係ある?」と思ったそこのあなた!
実は学生さんにこそ、日々の“ちょっとした支払い”の中に、ポイ活のチャンスが詰まっているんです。

学食・売店でも“キャッシュレス決済”でポイント貯まる
今どきの学食や大学売店、コンビニでは、
PayPay・楽天ペイ・iD・Suicaなどのキャッシュレス決済が主流。
現金で払ってると、ちょっともったいないかも…?
電子マネーやQRコード決済は、それぞれ以下のような特典がつきます:
- PayPay:還元キャンペーンや“ペイペイジャンボ”くじなどお楽しみ要素あり
- 楽天ペイ:楽天カードと連携でポイント二重取り
- Suica(モバイルSuica):「JRE POINT」連携で交通費&コンビニ購入でポイント加算
「支払う方法を変えるだけ」で、毎月500〜1000円分のポイントが貯まっている学生も多数います。
さらに、大学生協では「電子マネー機能付き学生証」が導入されている場合も。
これを登録するだけで、自動でポイントが加算されるので手間いらずです。
移動でも貯まる! 交通系ICカードのポイント活用法
学生さんに限らず、通勤・通学で電車やバスを利用する方なら見逃せないのが「交通ポイント」。
- Suica:JR東日本の乗車や買い物で「JRE POINT」が貯まる
- PASMO:一部私鉄のキャンペーンによりポイント加算
- ICOCA・nimoca・manacaなど:各地域で独自のポイント施策あり
乗っているだけで勝手にポイントが貯まるなんて、これ以上にお得なことはないですよね。
しかも還元率も思ったより高く、年間で3000〜5000円分になることも。
歩くだけでポイントが貯まるアプリ
公共交通だけでなく、最近では普段の通勤通学やお散歩、外出時の歩数に応じて
ポイントが貯まるスマホアプリも多数登場してきています。
歩いた歩数はダウンロードしたアプリの数だけ
掛け算式にポイントが貯まるのですから、やらない手はないですね。
(ポイントを獲得する為にはCM動画観覧が必要です)
- トリマ: move to earn アプリの老舗。オリジナル無料ゲームでも稼げます。
- 招待コード【o9A84_ghP】入力で5000Pゲット!
- クラシルリワード: 歩数だけでなく総合ポイ活サイトなので多彩なポイ活が可能。
招待コードを使って会員登録すると、5,000コインがもらえます。👉招待コード:【9DAAA3A2】 - プラリー:全国無数に点在するチェックインポイントでチェックインしてもポイントゲット
- 5,000スコアもらえる招待コード【 BZ1N4I 】でお得に始めよう🎁
- Moneywalk:歩かなくてもログインして面白タスク実施だけでもポイントが貯まる ▶️招待コード 【H3DXWA】 を使って500ポイントGET!
- ANA Pocket: ANAマイルを貯めるならコレ! 無料で旅行が出来ちゃいます♪
- Cheeese:ニュース記事を読んだり、歩いた歩数に応じてビットコインが貯まります
- 招待コード: a20d1ff73fd9a58a 入力で 100 satoshi プレゼント
【まとめ】
ポイ活は「ちょっとしたひと手間」を重ねることで、日常の出費をグッと抑えることができる賢い習慣です。
でも、最初から完璧を目指す必要はありません。大切なのは「無理なく、できることから始める」こと。
たとえば、
「レシートを捨てずにアプリで撮影するだけ」
「買い物前にクーポンアプリを開いてみる」
「ポイントアップデーに合わせてドラッグストアに行く」
など、どれも1~2分の工夫で済むものばかり。毎回意識するのではなく、
気がついた時にサッと行動できるようになると、自然と習慣になっていきます。
また、ポイントを貯める目的を明確にしておくとモチベーションも続きやすくなります。
たとえば、「次の買い物で使う」「外食代に充てる」「推しのグッズを買うために貯める」など、
自分にとって嬉しいゴールを設定しておくと楽しさも倍増しますよ。
そして、家計簿アプリやポイント管理アプリを活用すれば、
どのサービスでどれだけポイントが貯まったか一目でわかるので、
「ポイ活してる感」がしっかり実感できるはずです。
ポイ活は、特別なスキルや大量の時間を必要としない「誰でもできる節約習慣」です。
スーパー、ドラッグストア、学食や交通など
、日常のあらゆる場面でポイントを“ついでに”貯められるのが魅力。
・食費や日用品費の節約には、ポイントカードとアプリの併用が効果的
・学生さんもキャッシュレス決済や交通系ICカードで着実にポイントを貯められる
・レシートや歩数など、普段の動作がそのままポイントになる仕組みも豊富
「ちょっと意識するだけ」でお金が貯まりやすくなるこの仕組み、やらない理由はありません。
最初は1つ、2つからでもOK。ぜひ今日から「貯まる日常」をスタートしてみませんか?
無理なく続けることで、気づけば貯まっている、そんな日常があなたを待っています♪
コメント